2014年入社
機械システム工学専攻
素材のリサイクル事業に興味を持っていたのですが、三井金属は製品の種類が多く、多種多様な生産設備があることから、さまざまな設備の設計・建設に携わることができると考え志望しました。
現場(工場)から設備の改善・修理依頼を受け、対応方法・工期・金額などを検討し、現場と方針を擦り合わせてから協力会社の方と工事を実施します。現場の工程は、人の手より機械装置の占める割合が多いため、不具合による停止や改善によるロス低減が生産量に大きく影響します。私たちは設備技術の観点から工程の安定操業・利益向上を命題として活動しています。
設備をつくることに正解はありません。要望された性能を満たすことは最低条件ですが、メンテナンス性や省エネ性、作業のしやすい配置計画にするなど、自分の設計思想がこもった工場づくりができる点にやりがいを感じます。
三井金属では若いうちからルーチンワークだけでなく、さまざまな仕事を任せてもらえる風土があります。私が入社2年目のころ溶鉱炉排ガス処理設備建設案件のメンバーに加えてもらいました。毎年数々の起業工事をこなしている竹原製煉所でも数年に1度あるかないかの大規模な起業案件です。新しい工程を立ち上げるプロジェクトは初めてで分からないないことばかりでしたが、先輩や上司の多大な協力のもと、知恵を借りながら進めました。見上げるほどの大きな設備が形になったとき、打ち合わせを重ねて計画していた試運転がうまくいったとき、設備性能が設計値を満足できるものとして完成を迎えられたときは非常に大きな達成感を得ることができました。
比較的穏やかな人が多いと思います。しかし決して地味な訳ではなく、キャラクターを持った個性的な人が多いと感じています。私が所属する竹原製煉所の設備技術課では常にどこかしらで会話が飛んでいて、非常ににぎやかです。わからないことも聞きやすく、質問すると「じゃあ現場行って見てみようか」とわざわざ事務所から現場に移動し教えてくれることもあります。私の段取り不足で困っていた時も、企画担当のメンバーがそっと様子を見に来て、現場担当者や協力会社の方たちに掛け合って段取りを立て直してくれました。ありがたさと同時に力不足も痛感した出来事です。
設備技術課の仕事は現場の想いを形にすることです。打ち合わせが不足していたり、言われたことを鵜呑みにしていると、工事終了後に「イメージと違う」という結果を招きかねません。時間がかかっても、認識の乖離がないように努めています。今後も日々技能と知識を深め、求められた要望に対して迅速かつ的確に対応していきます。
竹原製煉所には溶融キルン工程等、事業所を代表するような工程・設備がいくつもあります。将来はそのような三井金属の顔となるような主力プラントの建設に携わっていきたいと考えています。そのためにも、今後も一人前の設備屋となれるよう精進いたします。
竹原製煉所
設備技術課に配属
企画担当から
保全担当に異動
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
新しい車を買ってもっぱらドライブに出かけています。先日は四国を1周してきました。連休の度にいろいろなところに出かけておいしいものを食べています。そのほか寮生と飲みに出かけたりもしています。