■概要
社 名 |
三井金属鉱業株式会社 MITSUI MINING
& SMELTING CO ., LTD. |
事 業 部 |
三井金属鉱業株式会社パーライト事業部 PERLITE
DIVISION |
東京営業所 |
〒141-8584 東京都品川区大崎1-11-1
TEL 03(5437)8086 |
大阪営業所 |
〒597-0095 大阪府貝塚市港14
TEL 0724(23)1685 |
設 立 |
昭和25年5月 |
工場所在地 |
喜多方工場 |
〒996-0901
福島県喜多方市松山町鳥見山字西原7345-1
TEL 0241-22-2311 |
大阪工場 |
〒597-0095
大阪府貝塚市港14
TEL 0724-23-1502 |
|
商品名 |
主な用途 |
三井パーライト |
建築用 |
パーライトモルタル、三井ルーフモルタル工法 |
建築加工用 |
サイディングボード、プレミックスモルタル |
工業加工用 |
洗剤、キャスタブル、吸油用 |
保冷充填用 |
LPG、LNGタンク、空気分離装置 |
ネニサンソ |
土壌改良資材 |
ゴルフ場、造園緑化、育苗緑化、屋上緑化 |
ロカヘルプ |
パーライトろ過助剤 |
食品、飲料、医薬品、排水などのろ過 |
ダイカライト |
珪藻土ろ過助剤 |
断熱工事 |
保冷タンクのパーライト充填工事など。 |
|
|
■沿革 |
昭和25年 |
三井鉱山株式会社の金属部門をもって、神岡鉱業株式会社(当社前身)を設立。
|
昭和27年 |
神岡鉱業株式会社を三井金属鉱業株式会社と改称。 |
昭和34年 |
三池化成工業株式会社東京工場を新設、パーライト販売室を設置。 |
昭和38年 |
当事業部の前身である三金パーライト製造株式会社(資本金8,000万円)を設立、三池化成工業株式会社のパーライトに関する一切の事業を承継、埼玉県浦和市に東京工場を設立し、パーライトの製造を開始。
|
昭和41年 |
GREAT
LAKES CARBON CORPと合併で、ダイカライト・オリエント株式会社(資本金3,600万円)を設立(現・船橋工場)。
三井金属鉱業株式会社内に建材事業部(パーライトを含む建材品の販売)を設置。 |
昭和43年 |
ダイカライト・オリエント株式会社操業開始。
有田事務所(現・佐賀山内採石所)を佐賀県杵島郡山内町に開設、採掘開始。
大阪工場(大阪府貝塚市)を新設。 |
昭和48年 |
大牟田工場(福岡県大牟田市)を新設。 |
昭和60年 |
三井金属鉱業株式会社からパーライト事業製販一体化による営業を譲受し、三井金属パーライト株式会社に商号変更。 |
昭和62年 |
美方事務所(現・美方採石所)を兵庫県美方郡美方町に開設、採掘開始。 |
平成2年 |
三井金属パーライト株式会社とダイカライト・オリエント株式会社は三井金属鉱業株式会社に合併され、パーライト事業部となる。
喜多方工場(福島県喜多方市)を新設し、東京工場を移転。 |
平成7年 |
本部事務所を東京都中央区へ移転。 |
平成11年 |
現在地(品川区大崎)に本社移転。 |
|