1. ホーム
  2. スペシャルコンテンツ
  3. PROJECT STORY 01:MVV策定メンバー「Reborn」

PROJECT STORY 01

ミッション・ビジョン・バリュー
策定メンバー対談
「三井金属ユアソフトが
“変わる”ために」

MVV策定メンバー「Reborn」

STORY

予測不能なVUCA時代において、会社として変化に対して柔軟に対応していくためには、
全ての判断基準となる揺るがない道しるべが必要である──
そんな想いのもと、新たなミッション・ビジョン・バリュー(以下、MVV)を策定するに至った三井金属ユアソフト。
今回集まってもらったのは、そのMVVの策定プロジェクトにメンバーとして携わった、K.H.、A.K.、T.T.の3名です。
プロジェクトのスタートから、実際のプロジェクトの進行において印象的だったエピソード、
そしてMVVが完成した今だからこそ思うことなどについて、それぞれの考えや想いなどを聞きました。

MEMBER

  • K.H.

    K.H. ICT推進部
    DX推進チーム

  • A.K.

    A.K. 管理部

  • T.T.

    T.T. ICT推進部
    DX推進チーム

CHAPTER 01

それぞれが不安を抱えながらの
プロジェクト発足

まずは、皆さんが今回のプロジェクトに
アサインされた時のご感想から教えてください。

K.H. 自分はリーダーとして今回のプロジェクトに参画したのですが、率直に、最初は自分には荷が重いなという感想でした。今回のプロジェクトには世代や社歴を問わず、役員、管理職、中堅、若手から選抜されたメンバーが集まったのですが、「自分が三井金属ユアソフトを代表していいのだろうか」という感覚は、正直ずっとありました。

A.K. 私はまず、会社の根幹にかかわるようなプロジェクトに携われるということに、純粋にワクワクしました。それと同時に、K.H.さんと似たように、自分で本当にいいのだろうか、なぜ自分が選ばれたんだろうかという考えも浮かんでいました。それくらい、今日ここにいる二人を含めて、周りの方々がとても優秀なので、その中に私なんかが入っていいのかなと。ただ、選ばれたからには、自分ならではの目線や経験から、発言してみようと開き直っていった感じですね(笑)

T.T. 私も最初は不安のほうが大きかったです。会社の使命や実現したい未来、価値・強みを設定する重要なプロジェクトに、入社3年目で、しかも外国籍の自分が入っても大丈夫なのかなと。ただ、完璧に提案はできなくとも、積極的に参加することで、何か貢献することができたらいいなとは思っていました。

当時思っていた不安は、どのように解消されてきましたか?

A.K. ちょっとだけ自信が持てたのは、自分の発言やアイデアに対して、周りのメンバーが「これは良い言葉だね」と共感してくれて、それが実際に採用となった時に、「ああ、こういう考え方で間違ってないんだな」と思えた時ですね。

T.T. 私も、提案した言葉が実際に選ばれた時には嬉しかったです。実は参画した当初は、ある程度決められた考えや言葉がもうあって、その上で議論するものくらいにも思っていたのですが、本当に自分たちの議論で、しかも上から「必ずこれにしなさい」みたいな指示がない中での進行だったので、すごくいい経験ができたなと思っています。

K.H. 私の場合は、正直まだ不安と言いますか……。というのも、現状はまだMVVの言葉が決定しただけであって、それが三井金属ユアソフトに変化をもたらして何かが達成されたわけではないからです。リーダーという立場で携わったプロジェクトとして、その成果といえるものがまだ見えていないからこそ、まだ不安なままなんだと思います。むしろ、これからがスタートですね。

ph1

CHAPTER 02

社歴やポジションにかかわらず、
全員でつくったMVV

具体的には、どのようにプロジェクトを進めていったのですか?

K.H. 個人ワークでは個々人が考えを整理しながらアウトプットして、それを定期的な会合でディスカッションしたり、すり合わせを行ったりというのが基本的な流れでした。萩原さん(社長)が「こういうスケジュールで進めていこう」という考えを持っていたので、それに沿って、会合と個人ワークを繰り返していった感じです。

T.T. 具体的な個人ワークの内容としては、例えば「三井金属ユアソフトってどういう会社だろう」ということを明文化するために、それぞれが印象に残っている仕事のエピソードを持ってきたりして。会合では、みんなで意見を取りまとめて、「これってこういうことだよね」と共通点を洗い出しました。

A.K. その他にも、当時の役員へのインタビューもみんなで手分けしてやったりしましたね。その結果から、役員が大切にしている思いや、価値観を抽出していった形です。とはいえ、決して役員だけの思いが反映されたというわけではなく、若手社員、それこそT.T.さんの提案した言葉が実際に採用されたものもあります。時にはそれぞれの意見の意図や背景をメンバー間で共有し、皆が合意できるまですり合わせを重ねて、一つ一つの言葉を組み立てていきました。

今回のプロジェクトを通して、
特にこれはうまくいったなと感じていることを教えてください。

A.K. 特に思うのは、若手のメンバーたちから自分では気が付かないような面白いワードがたくさん出てきて、それに対して周りのメンバーも「これいいね」と共感していたことがとても良かったなと思っています。自分たちとは違う視点で、世の中や会社を見ているんだなというのが感じられて、とても新鮮でしたし、結果的に、実際のMVVの中身としても芯の強さが増したんじゃないかなと感じています。

ph2

T.T. 何よりも、私たち若手社員の意見も汲み取っていただきながら実際のMVVが形づくられていく過程は、とても刺激的な経験でした。また、個人ワークや役員インタビューを通して、自分自身、三井金属ユアソフトのことをより深く知ることができましたし、役員たちが三井金属ユアソフトらしさをどのように捉えているかなども知ることができたのはとても良かったです。

K.H. そもそも今回のプロジェクトメンバーに多種多様な人材がピックアップされたのも、三井金属ユアソフトとしてのこれからの変化を強く意識しているからだと思うんですね。その“ちゃんと変わろう”とした結果が、今回のMVVという形になったんだと実感しています。そういう意味では、今日いる3人を含め、このメンバーたちが集まった意味のあったプロジェクトになったのではないでしょうか。

では逆に、特に大変だったことは何でしょうか。

A.K. 日々の仕事も役職も異なるメンバーたちが参画していたからこそ、時には意見がぶつかったり、割れたりすることもありました。

T.T. そうですね。会社の方向性を決めるという大きな意義のあるプロジェクトだからこそ、お互いに譲れない部分もあったんだと今では思っています。

K.H. ただ、役員たちの反対意見があがると、どうしても若手社員は委縮してしまうこともあります。なので、私としては萩原さんに、「ちょっと雰囲気を変えましょうか」と提案したりしたこともありました。せっかく若手を選んだのに、若手がしゃべれなくなったら意味がないですから。

CHAPTER 03

MVVの決定は、
ゴールではなくスタート

MVVが決定した時は、率直にどのように思いましたか?

K.H. 第一には、やはりこれまでとはいい意味で異なるものになったなという印象です。語弊を恐れずに言うのであれば、一般的な企業のように、役員だけで決めるとなっていたら、きっと今の言葉にはなっていなかったんだろうなと確信しています。T.T.さんやA.K.さんをはじめとする中堅・若手たちがメンバーとして入って、その意見がしっかり集約されたという意味では、達成感を感じましたね。

A.K. 私も同意見です。ただ、K.H.さんがさっき言っていたように、MVVが完成したから「これで終わり」というわけでは全くないと思っていて。結局この言葉が社内外に浸透して、実際に変化を起こさなければ何も意味はないと思っています。また、私の場合は、採用担当として、求職者の方へ会社の道しるべとなるMVVを発信していかなければならない立場なので、しっかりと自分の言葉で、MVVを自分のものに落とし込んでいかなければと感じています。

T.T. 完成した時には、「やっと終わったんだな」という安心感もありましたが、K.H.さんやA.K.さんが言うように、私も今回のプロジェクトがこれで終わったわけではないと思っています。今回のプロジェクトは、言ってしまえばMVVを決めるためのプロジェクトではなく、三井金属ユアソフトに変化を起こすためのものです。そういう意味では、これから全社員に共感してもらって、変わってもらえなければ何も意味がないですよね。

ph3

では、新たなMVVのもとで三井金属ユアソフトが“変わっていく”ためには、
これから何が必要だと思いますか?

K.H. 三井金属ユアソフトとして、今までと同じような仕事への取り組み方ではきっとダメだと思っています。もちろん、三井金属の企業価値向上に貢献するという三井金属ユアソフトの存在意義は変わらずとも、これまでのように依頼されたことに対して応えることだけではなく、これからは三井金属ユアソフトからお客様に対して「こういうことをやっていきましょう」という提案ができるようになる必要があるのではないでしょうか。

T.T. 私としては、社員たちのチャレンジを推奨するというか、失敗も許容してくれるような会社になることが大切だと思います。変わること=挑戦することでもあるので、会社として、社員たちが挑戦することを後押してくれるような環境や風土になれば、変化はきっと加速していくのではないでしょうか。

A.K. 私も、社員たちが失敗を恐れて委縮してしまったり、新しい挑戦を諦めてしまったりすることの無いような会社となればよいなと思っています。挑戦を後押しできる環境が整えば、チャレンジしたいと手を挙げる社員たちはたくさんいると思っていますので、そういった場を作っていく必要性を感じています。

最後に、今回のMVVを受けて、皆さん自身がこれからどのように
活動していきたいと思っているかを教えてください。

A.K. 管理部門の一員としては、バリューに掲げている「多様な人材が互いを尊重し、協働・活躍できる職場環境」というものを、絶対的に守っていきたいという気持ちが強いです。これは三井金属ユアソフトが提供できる大きな価値の一つだと思っていますので、これを守り続けるためにも、環境の変化に対して敏感に、そして柔軟に対応しながら、新たな施策の策定や取り組みにもつなげていきたいです。

T.T. ビジョンには「変化を楽しむ未来」という言葉がありますが、その為に、まず変化していかなければならないと思っています。だからこそ、そのために自分に出来ることは何かを考えながら、新たな取り組みなどにも積極的に携わっていきたいです。

K.H. 私個人としては、変化は楽しいものだと思っていますが、その一方で、変化を恐れて守りに入ってしまう人がいることも事実だと思います。だからこそ、まずは自分自身が「変化することはこんなに楽しいんだよ」ということを、三井金属ユアソフトにいる周りの仲間たちに伝えていけるような、発信者の立場になりたいですね。

ph4