
製造業において「焼く」という技術は重要であり、なくなることのないプロセスです。
この焼成に必要なセラミックス部材は、焼成炉・溶解炉の耐火物、電子部品の焼成治具、またアルミ溶解における溶湯フィルタなどセラミックスへのニーズは拡大し続けています。
わたくしどもは耐火物の製造で培った技術をもとに、あらゆる分野に数々のセラミックスを提供してまいりました。
これからもお客様のご要望にお応えしながら産業の発展に貢献していきます。
■ 耐火物の製造、加工および販売
■ アルミ溶湯処理システム製造販売
■ 非鉄金属溶解、保持炉等の製作、修理および販売
■ ファインセラミックスの製造および販売
■ 耐火物ならび耐火物原料および研磨材の輸入
■ 築炉工事
■ 窯業用機器の製作および販売
1954年 | ■東京高級炉材株式会社創立 |
1957年 | ■三井金属との提携 |
1961年 | ■カーボランダム社と技術提携 |
1970年 | ■大牟田工場の発足 |
1971年 | ■メタロフィルタ®(溶融金属中の非金属介在物除去装置)の開発 ■電子部品用窯道具の開発 |
1974年 | ■世界で初めて製鉄溶鉱炉のシャフト下部に”RSシリーズ”を使用し、炭化珪素煉瓦の応用 に先鞭をつける |
1976年 | ■耐蝕、耐摩耗材の開発 |
1990年 | ■三井金属との合併 東京高級炉材(株)は三井金属TKR事業部となる |
1993年 | ■メタロフィルタ®が第1回軽金属協会賞(技術賞)受賞 ■溶融アルミニウム部材としてのHCシリーズの開発 窒化珪素系『HC-SN』、硼化物チタン系『HC-TB』を使用して、 浸漬管(ヒーターチューブ)、熱電対保護管、アルミ湯面センサー等の製品を 開発する |
2001年 | ■事業部名称変更 TKR事業部よりセラミックス事業部に変更 |
2012年 | ■2012年 三井金属特殊陶瓷(蘇州)有限公司 設立 |
2018年 | ■セラメッシュ®の生産開始 メッシュ状の次世代の焼成用治具を開発し量産を開始 |
2022年 | ■3Dプリンターを用いたセラミックス製品の受託造形を開始 |